ホームページ作成

【コピペOK】Webライター用ポートフォリオのサンプル公開

私が使用していたポートフォリオのサンプルを公開します。

ポートフォリオとは「これまでの経験や執筆記事をまとめたアルバム」のようなものです。ポートフォリオの有無で仕事の受注率は大きく変化します。

まずポートフォリオページの設置手順を解説し、その後サンプルを紹介します。

コピペしたポートフォリオのサンプルは、ご自身の経験に沿ってカスタマイズして下さい。

 

ポートフォリオページを作成しよう

 

サイドバーの「固定ページ」→「新規追加」をクリックし、以下の2つを設定します。

 

サイドバーの「外観」→「メニュー」をクリックし、ポートフォリオをグローバルメニューに追加して下さい。

 

ホーム画面に追加されていればOKです。

Webライター用ポートフォリオのサンプル

以下のサンプルを参考にポートフォリオを作成して下さい。

また、ポートフォリオは実績に合わせて都度更新が必要です。できれば発注者に実績掲載の可否を確認し、可能であればポートフォリオに掲載していきましょう。

Webライター用ポートフォリオサンプル

初めまして。Webライターの小見田昌と申します。

このページでは、私の経歴や執筆実績などをまとめています。

プロフィール

1990年生まれの31歳。埼玉県在住。

K高校を卒業後、◯◯信用金庫に就職。2018年8月からは△△生命保険に転職

2020年11月に副業としてWEBライターを開始。

2021年9月にフリーランスとして独立し、主に金融系メディアにて執筆活動中。

Webライターになった経緯も含めて、端的な自己紹介を心掛けましょう。名前や職歴はなるべく出した方が信用度は上がります。

保有資格

・証券外務員資格二種
・銀行業務検定法務3級
・銀行業務検定財務3級
・銀行業務検定税務3級
・銀行業務検定年金アドバイザー3級

得意分野に関わる資格を記入しましょう。

執筆実績

記名記事

◆出産費用に関する記事

出産育児一時金だけでは足りない?地域別のリアルな出産費用

高額になりがちな出産費用の補填になる、公的医療保険制度や助成金についてまとめた記事です。誰でも利用できる補助金や地域独自の制度まで網羅的にまとめました。

・報酬金額:5,000円(税込)
・文字数:2,000文字程度
・納期:3日

記事の内容や、気をつけた点を書いておきます。報酬金額や文字数、納期は実際に発生したものを記入しましょう。

◆保険に関する記事

「お付き合い」で保険に加入するとデメリットが多い理由

お付き合いで保険に加入するデメリットをまとめた記事です。保険営業の経験を元に、お客様の身に起きたデメリットや回避する方法をまとめました。

・報酬金額:5,000円(税込)
・文字数:2,000文字程度
・納期:3日

記事内容のみ

以下は規約の関係上、記事内容のみをご紹介いたします。

 

  • FXの海外業者を宣伝する個人サイトでの執筆経験

FX初心者をメインターゲットとしたFXの海外業者を宣伝するサイトで、基礎知識や相場の読み方を中心に記事を執筆しました。累計で4記事担当し、3ヶ月間リピート頂いています。

・報酬金額:4,500円(税込)
・文字数:2,000文字程度
・納期:2日

 

  • バイナリーオプションの海外業者を宣伝する個人サイトでの執筆経験

バイナリーオプション初心者をメインターゲットとしたバイナリーオプションの海外業者を宣伝するサイトで、基礎知識や投資テクニックに関する記事を執筆しました。累計で8記事担当し、3ヶ月間リピート頂いています。

・報酬金額:4,500円(税込)
・文字数:2,000文字程度
・納期:2日

 

  • アドセンス審査記事

Googleアドセンス審査記事を執筆しました。なるべく一次情報を多様し、オリジナリティのある内容にしました。

その結果、5記事で審査を通過したとの報告がありました。

・報酬金額:5記事10,000円(税込)
・文字数:2,000文字程度
・納期:7日

クライアント様からの評価

最後に、ランサーズにおけるクライアント様からの評価をご紹介いたします。

  • ランサーズでの評価(2022年1月1日時点)

・受注実績19件
・評価:5段階評価で5.0

お問い合わせ

現在も執筆依頼を募集しています。お気軽にご相談下さい。

・文字単価:1円〜(ご相談させてください)
・得意なジャンル:金融(投資、保険、貯金、節約など)

得意なジャンル以外の記事作成につきましても、頂いたお仕事については1つ1つ丁寧に対応し、心を込めて執筆させていただきます。

お仕事のご依頼やご相談をいただく際には、下記フォームよりお気軽にご連絡ください。

お問い合わせ ...

最後までご覧いただきありがとうございました。

固定ページのお問い合わせURLを貼り付けましょう。

次は営業用ブログを作ろう

次の作業は、クラウドソーシングで提案する際の武器になる「営業用ブログ」の作成です。

記事の質によっては、初心者でも案件を獲得しやすくなります。

以下の記事を参考に作業を進めて下さい。

【まずは5記事】営業用ブログを作ってみよう営業用ブログとは、自分のスキルを確認してもらうために執筆するブログです。アフィリエイト目的のブログとは異なり、必要なのは記事の「質」にな...

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。