ランサーズ登録後はプロフィールを編集しますが、特に初心者の方は何を書いたらいいのかよく分からないと思います。
他にもスキルや資格など項目が多いので、最初から一人でやろうとするとかなり大変です。
そこで今回は、ランサーズのプロフィールで書くべきポイントをまとめました。宣伝効果がかなり高いのでしっかり準備しましょう!

プロフィールをしっかり書くべき2つの理由
結論として、メリットしかないのでプロフィールはしっかり書きましょう。思わぬところでプロフィールが効果を発揮する場面があるからです。
クライアントが合否の最終判断材料にしている
クライアントが募集を行う際、提案文だけで決められない時はプロフィールの内容で合否を判断しています。
提案文を出した後、クライアントが足あとを残すことがありますが、これはプロフィールをじっくり読んで判断している証拠です。
「この人、提案文は良いのにプロフィールはスカスカだ…」と残念な印象を与えるのはもったいないので、きちんと編集しておきましょう。
直接依頼が期待できる
プロフィールを読んだクライアントが、たまに直接依頼をしてくれる場合があります。
しかも直接依頼の案件は、総じて高単価案件である場合が多いですね。案件をこなして実績を積んだら、都度プロフィールを更新しておきましょう。
プロフィールを編集しよう
早速プロフィールを編集!…の前に、各種認証を済ませておきましょう。
認証せずに提案すると、クライアントに各種認証が未完了のユーザーだと通知されてしまいます。
良い印象を持ってもらうためにも、真っ先に済ませるのがオススメです。
認証を先に済ませておこう
認証は「設定」から手続き可能です。

「本人確認の手続き」「機密保持確認の手続き」「電話確認の手続き」「ランサーズチェック」の4つを終わらせましょう。

本人確認の手続きは、本人確認書類を提出してから3〜5営業日以内に認証されます。
早めに手続きしておくとよいでしょう。
①プロフィール
それではプロフィールを編集していきましょう。
※認定ランサーになるには300文字以上の自己紹介が必須です。
「プロフィール編集」をクリックし、メニューを表示します。

画像の通りに設定していきましょう。

- プロフィール写真…顔写真や似顔絵は、笑顔の画像だとより好印象になります。写りが悪い、無表情の画像は避けましょう。
- 表示名…読みやすさを重視しましょう。難しすぎる漢字などはNGです。
- キャッチフレーズ…得意ジャンルもPRしましょう。
次に「自己紹介」を書きます。
ここは、クライアントが読んでスキルや人柄を判断する重要な部分です。
プロフィールの文章は、3つのポイントを押さえることで魅力的に仕上がります。
- 基本的な情報を書く
- 気弱なコメントは書かない
- 得意なジャンルを書く
基本的な情報を書く
Webライターとしての基本情報を書きましょう。
- 本業or副業
- ライター歴
- 連絡可能な時間帯
- 稼働時間
- 実績(実績を積んだらその都度追記)
クライアントにとって、基本情報は発注を判断する貴重な情報です。
これらの情報が書かれていないと、クライアントを困らせてしまうのでしっかり記入しましょう。
気弱なコメントは書かない
以下のようなコメントは絶対に書かないで下さい。
- 初心者なので分からないことも多いですが…
- 未熟者ですが…
- ライターになってまだ◯ヶ月ですが…
クライアントに「この人は自信が無い」と判断されてしまうと、案件を任せてもらえなくなります。
聞かれた時だけ「ライター歴◯ヶ月です」と事実だけを答えましょう。
得意なジャンルを書く
反対に、得意ジャンルを記入すればクライアントとマッチする可能性が高くなります。
- 経験した仕事内容
- 資格
- 趣味
例えば、「投資信託に関する記事」の作成を依頼したクライアントがいたとします。
その場合、自己紹介に「証券外務員資格◯種」や「金融機関に◯年勤務」と書いてある人に注目しますよね。
クライアントが「おっ!」と思う得意分野を書いてみましょう。
自己紹介文サンプル公開
自己紹介文のサンプルを公開します。
適宜内容を修正して下さい。
プロフィールをご覧いただき、ありがとうございます。
webライターの◯◯◯◯と申します。
経歴や内容は以下に掲載しております。是非ご一読ください。
▼経歴
・1990年生まれの31歳。埼玉県在住。
・高校卒業後、信用金庫の内勤及び営業に従事。主に投資信託や保険商品の販売を担当。
・2019年7月に信用金庫退職。同年8月より外資系保険会社に営業オペレーターとして勤務
・2020年11月より副業ライターとして活動開始。翌2021年3月に保険会社退職。
・現在は金融系フリーライターとして、個人サイトの投資系記事や金融メディア「LIMO」にて執筆中。
▼保有資格
後に解説している「④資格」で記入するものと同じ資格を書いて下さい。
▼可能な業務/スキル
・記事執筆
・HP・ワードプレス制作
・文字起こし
これ以外にも、幅広くお仕事のご依頼をお受けいたします。
◆得意なジャンル
・金融(投資・保険)系
信用金庫に約9年、外資系生命保険会社に約1年6ヶ月勤務経験があるので、金融系ジャンルの執筆が得意です。
またブログ運用の経験からSEOの知識もあり、WordPressの使用も問題ありません。
自身のブログ以外の案件では、アドセンス審査通過用の記事執筆経験もござます。
▼実績/活動歴
・Google検索で1位のキーワード複数あり
・雑雑記ネタライター案件にて評価5を7回連続獲得(案件受注回数7回)
・YouTuberネタ記事作成案件にて評価5を5回連続獲得(案件受注回数5回)
・Googleアドセンス審査用記事案件の実績1件あり
・FXおよびバイナリーオプション関連の記事執筆経験あり(19本)
・金融メディア「LIMO」にて執筆中。Yahoo!ニュース掲載あり。
▼活動時間/連絡について
活動時間および連絡可能時間は以下の通りです。
平日:午前9時〜午前22時
土日祝:午前10時〜午後8時
契約後はSkypeやChatWorkでのやり取りも可能です。
▼記事最低単価
一文字:2〜3円
初心者のうちは0.5円〜1円と記入しましょう。
▼その他
・納期は厳守し、質の高い記事を提供します。
・ご要望には柔軟に対応します。どんな事でもお気軽にお問い合わせ下さい。
どうぞ宜しくお願いします。
自己紹介の編集が完了したら、以下の項目を埋めていきましょう。
画像の通りに設定すればOKです。

次は「得意なカテゴリー」の項目です。現時点でできる事をポチポチしていけばOK。

これでプロフィールの編集は完了です!
②スキル
次に「スキル」を登録します。
※認定ランサーになるにはスキルの登録が必須です。

登録できるスキルは「スキル名」のプルダウンをクリックすると表示されるので、該当するものを選んで下さい。

③スキルセット
次はスキルチェックの編集です。
まずは「編集」ボタンをクリックします。

以下の編集ページが表示されます。基本的には自己紹介で書いたことを反映させていけばOKです。


- 文字単価…最初は1円
- 対応範囲…CMS入稿はWordPress入稿と同じ意味
④資格
最後に「資格」を登録しましょう。
※認定ランサーになるには資格の登録が必須です。

得意ジャンルに関連した資格や、語学などのライティングに関係するものを書きましょう。
資格を登録すれば、プロフィールの編集は終了です!
見栄えがするプロフィールを作成しよう

案件に提出する提案文とは異なり、常に貴方の魅力を発信してくれるのがプロフィールです。
編集は大変ですが、手間を惜しまずに編集して下さい!
[…] […]