プロフィールをご覧いただき、ありがとうございます。
「日々是好日(にちにちこれこうじつ)」の運営者・小見田昌(こみたあき)と申します。
よく間違えられますが、女性です(笑)
金融業界に約10年務めましたが、現在は在宅で犬猫に囲まれながらPC1つで仕事しています。
過酷な労働環境で持病持ちとなったのを期に、フリーランスになる夢を持ってさまざまな事を学びました。
エンジニアスクールに通ったり、ブログアフィリエイトのイロハを学んだり…
しかし!これらのスキルは物にできず。口から泡吹く勢いで落ち込みましたw
そんな時に出会ったのが「Webライター」という選択肢です。
2021年4月にランサーズに登録し、副業としてWebライターを開始。最初の報酬は1520円でした。(それでもメチャクチャ嬉しかったです…!)
その後もコツコツと作業を継続し、2021年9月に専業ライターに。翌10月には認定ランサーに昇格しました。
現在も毎月少しずつ報酬が上がっており、月15万円程度稼いでいます。
ここからは、かつて社畜だった私が仕事を辞めて自分の力で働こうと思った経緯をご紹介します!
社畜の極みで心身を病んだ20代
鳴り物入りで信用金庫に入庫(入社)した私。当時18歳でした。
周囲は昭和世代の怖い大人ばかり。仕事もなかなか覚えられず、ほぼ毎日怒鳴られまくっていました。
飲み会の席では
「メガネなんてしてるから野暮ったいんだよ!」
「いつまでもションベン臭いガキだね君は!」
と容姿をけなされるのが当たり前。当時は「仕事できない私が悪いから」と我慢してましたね。
こうした経緯から、初転勤の際は「役立たずだと思われないようにしないと!」とド緊張。
その結果、転勤早々からストレス性胃腸炎を発症w
しかも謎の根性で有給とらずに出勤してましたw
しかし、体調を崩しても休まないクセが染み付いた結果、25歳の時にうつ病と重度の逆流性胃腸炎を併発する事態に。

正直、当時の記憶には「とにかくしんどい」以外の感情がありません。
その後症状は回復に向かいます。会社を辞めたいとも思いましたが、
私はよそに行って仕事ができる人間じゃない…
今辞めてしまったら迷惑がかかる…
という思いに縛られていました。
2度目の転勤と病気の再発。そして…
「どんな仕事も頼まれたら断ってはいけない」
こんな発想にとらわれていた私。どんな指示でも二つ返事で了承し、残業してでも業務をこなしていました。
そんな時に2度目の転勤。しかも未経験の営業担当となったのです。
その理由は「転勤先にいる女性職員が営業への配属を断固拒否しており、代わりに担当してくれる人がいない」から。
はいどうも!生贄です!!(当時の心境)
手探りの営業活動は結果が出ず、焦りが重なった結果、逆流性胃腸炎を再発。
この時になってようやく思いました。
「このままここにいたら、死ぬわ」
・
・
・
この1年後、私は信用金庫を退職。新たなスタートを切りました。

「生きていればどうにでもなる」
その後は一旦外資系生命保険会社に務めつつ、将来フリーランスで働ける道を模索していました。
プログラミングスクールは早々に挫折し、ブログアフィリエイトに着手。しかしこれもうまく行かず。
もちろん落ち込みましたが、この頃の私はすっかり別人のマインドを手に入れていました。
「失敗しても、生きていればどうにでもなる」
その後、ブログアフィリエイトの講師の方から「小見田さんはライター向きかもしれませんよ」とアドバイスをいただき、ランサーズで仕事を始めます。
ランサーズでの報酬の推移はこちらです。
5月。最初の報酬は1520円でした。

5ヶ月後。報酬は17600円まで上がりました。

現在は文字単価も平均2.5円となり、毎月15万円以上稼いでいます。
そしてマネー系分野を幅広く執筆する「マネーライター」を名乗り、教材制作やブログでの独自ノウハウ提示といった活動にも着手。
さらなる販路拡大に向け、日々楽しみながら努力しております。

寄稿記事一覧
くらしとお金の経済メディア「LIMO」への寄稿記事は、こちらのリンクから閲覧可能です。
あきらめずに続ければ結果は出る
ブログアフィリエイトに取り組んでいた時は、午前4時に起きてブログを書く生活を続けていました。しかし持病がハッスルしかけたので断念w
そのためWebライターに舵を切った時も、爆発的な収益増加を狙ってガツガツ取り組むのは最初から諦めていました。
その代わり、毎日コツコツ。地道に泥臭くライターの勉強を続けた結果、仕事も増え収入も少しずつ上がり続けています。
サイトタイトルの日々是好日(にちにちこれこうじつ)は、「毎日が佳き日である」という意味です。
これまでの苦しい経験もひっくるめて、未来を良くするための日々を生きてみませんか。
Webライターは地道にコツコツ努力できる方であれば、いずれ結果が付いてくる仕事です。
「今の自分を変えたい!」
そう思う貴方にこそ、当サイトの記事が力になれると思います。
ぜひ1つずつ記事を読み、最初の一歩を踏み出す力にして下さい!