ホームページ作成

【初心者向け】WordPress初期設定の全行程を解説

この記事では、WordPressの初期設定について開設しています。

最初にこちらのを読んでから、以下の工程に進んで下さい。

【爆速10分】WordPressサイトの立ち上げ方を解説 ライターになるには、まずポートフォリオと営業用ブログを掲載するWordPressサイトが必要です。 ブログの開設は難しいと...

 

4つの初期設定を順番に解説

WordPressにログインした後は、以下の初期設定が必要になります。

  • パーマリンク設定
  • WordPressテーマの設定
  • プラグイン設定
  • 固定ページの設置

※SSL化はXサーバーのクイックスタートで開設した場合は不要です。

パーマリンク設定を行う

パーマリンクは「ブログの各ページに設定されるURL」のことです。

Googleが推奨する条件に沿った設定が必要になります。

サイトの URL 構造はできる限りシンプルにします。論理的かつ人間が理解できる方法で URL を構成できるよう、コンテンツを分類します。

可能な場合は、長い ID ではなく意味のある単語を URL に使用します。

引用:Googleシンプルな URL 構造を維持する

 

設定方法はとても簡単。「設定」から「パーマリンク」を選択します。

 

「共通設定」の「投稿名」を選択し、画面下にある「変更を保存」をクリック。これでパーマリンクの設定は完了です。

 

実際にパーマリンクを編集するタイミングは、「投稿」→「新規追加」で記事のタイトルを入力した時になります。

 

最初はタイトルと同名のパーマリンクになるので、以下の項目に合致するパーマリンクを編集して下さい。

  • 英単語にする(単語と単語の間はハイフンを使用)
  • 短くシンプルに
  • 読んだ時に理解しやすい表現

WordPressテーマを適用する

WordPressテーマとは、いわゆる着せ替えのようなものです。無料と有料のテーマが配布されており、導入するだけで簡単にホームページをカスタマイズできるようになります。

無料のテーマも便利ですが、個人的には有料テーマをおすすめします。より洗練されたデザインになるほか、カスタマイズ機能が充実しているので、簡単におしゃれなサイトに仕上がります。

今回おすすめするテーマは「JIN(ジン)」。このサイトでも使っているテーマで、優しく親しみやすいデザインが特徴です。

有料おすすめテーマ「JIN(ジン)」

 

商品名 WordPressテーマ「JIN」
販売価格 ¥14,800(税込)
動作環境 WordPress 4.9 以上
PHP ver7 以上
Windows10/Mac OSX/Android7.11 以上
IE11以上/Chrome64/safari11.0.3 以上上記以外の環境では未確認です。
決済方法 クレジットカード( VISA / Master / JCB / AMEX )
※その他お支払方法についてはこちらをご覧ください
その他 複数サイトでご利用頂けます。
販売元 CrossPiece

引用元:JIN

制作者:「ひつじ」さん

JINはデモサイトをダウンロード→適用すると一瞬でおしゃれなサイトに更新されるので、初心者でもクオリティの高いサイトを構築できます。

(デモサイト適用前はデフォルトが適用されています)

JINダウンロード

デモサイトはJIN購入後に「デモ一覧」からダウンロード出来ます。デフォルトのデザインを変更したい方は、好きなデザインのデモサイトをダウンロードして下さい。

 

【デモサイトの適用方法】

JIN購入後、「デモ一覧」をクリック

 

「デモ」をクリックするとサンプルが表示されます。好きなデザインが見つかったら「スタイルをダウンロード」をクリック。

 

「DOWNLOAD」をクリック。

 

WordPressへの適用方法はこちらを参考に作業を行って下さい。

無料おすすめテーマ「Cocoon(コクーン)」

 

どうしても無料のテーマを使用したい方におすすめなのは「Cocoon(コクーン)」です。

引用元:Cocoon

制作者:「わいひら」さん

スマホ表示対応やSEO内部対策が設定済みなので、イチオシの無料テーマです。

デザイン面ではどうしても有料テーマに比べて見劣りしますが、サイト開設の初期費用を節約したい方はCocoonをダウンロードして下さい。

以下のリンク先から、ダウンロード→WordPress適用方法まで解説されています。

Cocoonダウンロード

プラグイン設定を行う

プラグインとは、WordPressの追加拡張機能のことです。

スマホで例えるとアプリに相当し、「通販サイトのアプリをスマホにダウンロードする」ような感じです。

まずは以下のプラグインを導入・設定していきましょう。

  • Classic Editor:使いやすい編集画面
  • Invisible reCAPTCHA:スパム・不正ログイン対策

Classic Editorの導入方法

 

サイドバーから「プラグイン」→「新規追加」をクリックします。

 

Classic Editorを「今すぐインストール」→「有効化」。

(これから導入する時はグレーの「有効」の部分が「今すぐインストール」になっています)

 

サイドバーの「投稿」→「新規追加」で、以下の画面が表示されていればOKです。

Invisible reCAPTCHAの導入方法

 

サイドバーから「プラグイン」→「新規追加」をクリックし、「Invisible reCaptcha for WordPress」を検索します。

 

Invisible reCaptcha for WordPressを「今すぐインストール」→「有効化」。

(これから導入する時はグレーの「有効」の部分が「今すぐインストール」になっています)

 

reCAPTCHA」のサイトへアクセスし、キーパスワードを発行します。「v3 Admin Console」をクリックして下さい。

 

必要事項を入力し、「送信」。

 

サイト/シークレットキーをメモしたら、WordPressの管理画面へ移動します。

サイドバーの「設定」→「Invisible reCAPTCHA」をクリックします。

 

「設定」タブの各項目を入力します。

  • サイト鍵:reCAPTCHAで表示されたサイトキー
  • 秘密鍵:reCAPTCHAで表示されたシークレットキー
  • 言語:「自動検出」を選択
  • バッジ位置:「インライン」を選択

 

 

以上4項目を入力したら「変更を保存」し、WordPressタグをクリック。

 

表示された項目全てをチェックし、「変更を保存」。

 

一度ログアウトし、reCAPTCHAマークが表示されていればOKです。

固定ページを設置する

ここまで来ればもう一息です。設置が義務化されている「お問い合わせ」と「プライバシーポリシー」を追加していきましょう。

以下の手順に沿って設置をお願いします。

お問い合わせページの追加方法

 

サイドバーの「固定ページ」→「新規追加」をクリックし、以下の項目を入力します。

  • ①位置タイトルを「お問い合わせ」に変更
  • ②パーマリンクをお問い合わせから「contact」に変更(パーマリンクが表示されない時は「下書き保存」を押すと表示されます)
  • ③本文に「contact-form-7 id=”6″ title=”コンタクトフォーム 1″」と入力(実際に入力する時は[]半角大括弧の中にcontactから始まる文章を入れる)
  • ④テンプレートを「デフォルトテンプレート」に変更
  • ①〜④をチェックし、OKなら「公開」をクリック

プライバシーポリシーの追加方法

 

サイドバーの「固定ページ」→「固定ページ一覧」をクリックし、デフォルトの「プライバシーポリシー」を選択します。

 

デフォルトのメッセージを全て削除し、以下のテンプレート文をコピペして下さい。

プライバシーポリシーのテンプレート分

当サイトについて

当サイトのアドレスは https://○○○○ です。

コメント

訪問者がこのサイトにコメントを残す際、コメントフォームに表示されているデータ、そしてスパム検出に役立てるための IP アドレスとブラウザーユーザーエージェント文字列を収集します。

メールアドレスから作成される匿名化された (「ハッシュ」とも呼ばれる) 文字列は、あなたが Gravatar サービスを使用中かどうか確認するため同サービスに提供されることがあります。同サービスのプライバシーポリシーは https://automattic.com/privacy/ にあります。コメントが承認されると、プロフィール画像がコメントとともに一般公開されます。

メディア

サイトに画像をアップロードする際、位置情報 (EXIF GPS) を含む画像をアップロードするべきではありません。サイトの訪問者は、サイトから画像をダウンロードして位置データを抽出することができます。

お問い合わせフォーム

お問い合わせフォームはこちら

Cookie

サイトにコメントを残す際、お名前、メールアドレス、サイトを Cookie に保存することにオプトインできます。これはあなたの便宜のためであり、他のコメントを残す際に詳細情報を再入力する手間を省きます。この Cookie は1年間保持されます。

もしあなたがアカウントを持っており、このサイトにログインすると、私たちはあなたのブラウザーが Cookie を受け入れられるかを判断するために一時 Cookie を設定します。この Cookie は個人データを含んでおらず、ブラウザーを閉じた時に廃棄されます。

ログインの際さらに、ログイン情報と画面表示情報を保持するため、私たちはいくつかの Cookie を設定します。ログイン Cookie は2日間、画面表示オプション Cookie は1年間保持されます。「ログイン状態を保存する」を選択した場合、ログイン情報は2週間維持されます。ログアウトするとログイン Cookie は消去されます。

もし投稿を編集または公開すると、さらなる Cookie がブラウザーに保存されます。この Cookie は個人データを含まず、単に変更した投稿の ID を示すものです。1日で有効期限が切れます。

他サイトからの埋め込みコンテンツ

このサイトの投稿には埋め込みコンテンツ (動画、画像、投稿など) が含まれます。他サイトからの埋め込みコンテンツは、訪問者がそのサイトを訪れた場合とまったく同じように振る舞います。

これらのサイトは、あなたのデータの収集、Cookie の使用、サードパーティによる追加トラッキングの埋め込み、埋め込みコンテンツとのやりとりの監視を行うことがあります。アカウントを使ってそのサイトにログイン中の場合、埋め込みコンテンツとのやりとりのトラッキングも含まれます。

アナリティクス

当サイトでは、アクセス解析ツール「Google Analytics」を利用しています。「Google Analytics」はトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。

この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することができますので、ご利用のブラウザ設定をご確認のうえ、拒否設定を行ってください。

データを保存する期間

あなたがコメントを残すと、コメントとそのメタデータが無期限に保持されます。これは、モデレーションキューにコメントを保持しておく代わりに、フォローアップのコメントを自動的に認識し承認できるようにするためです。

このサイトに登録したユーザーがいる場合、その方がユーザープロフィールページで提供した個人情報を保存します。すべてのユーザーは自分の個人情報を表示、編集、削除することができます (ただしユーザー名は変更することができません)。サイト管理者もそれらの情報を表示、編集できます。

データに対するあなたの権利

このサイトのアカウントを持っているか、サイトにコメントを残したことがある場合、私たちが保持するあなたについての個人データ (提供したすべてのデータを含む) をエクスポートファイルとして受け取るリクエストを行うことができます。また、個人データの消去リクエストを行うこともできます。これには、管理、法律、セキュリティ目的のために保持する義務があるデータは含まれません。

あなたのデータの送信先

訪問者によるコメントは、自動スパム検出サービスを通じて確認を行う場合があります。

Google Adsenceについて

当サイトは、グーグルのGoogle Adsenseを利用することにより広告の配信を行っております。個人情報の取り扱いについては下記のとおりになります。

下記のことから個人情報の漏えいや電話、手紙などのセールスなどはありません。

・当サイトでは、ユーザーがページをご覧になったりする際に、ユーザーに関する情報を自動的に取得することがあります。

・当サイトで取得するユーザー情報は、広告が配信される過程においてクッキーやウェブビーコンなどを用いて収集されることがあります。

・当サイトで取得するユーザー情報は、情報収集目的のみで収集され、それ以外の用途には使用いたしません。

・ユーザーは、プライバシー保護のため、クッキーの取得を拒否することができます。クッキーの取得を拒否したい場合には、
お使いのブラウザの「ヘルプ」メニューをご覧になり、クッキーの送受信に関する設定を行ってください。

訪問者のプライバシーは非常に重要なものです。
このプライバシーポリシーの文書では当サイトでどのような個人情報をどのように使用しているのかについて説明します。

当ブログでは、第三者配信による広告サービスを利用し、ユーザー様が閲覧する他のサイト(Adsense広告のあるサイト、YouTube)の状況に応じて、興味のある広告を配信しています。

そのため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報(氏名、住所、メールアドレス、電話番号は含まれません)を
使用することがあります。個人情報の漏えいや、電話、手紙などのセールスなどはありません。

Adsense広告の公式プライバシーポリシーはこちら

以下のリンク先を参考に、見出し2とリンクの設置を行って下さい。

プライバシーポリシー

見出し2:リンク先でいう所の「♣当サイトについて」「♣コメント」などの表題を指す。見出し2にしたい部分をドラッグし、「段落」をクリックして見出し2を選択。

リンク:「♣お問い合わせフォーム」のリンクには作成したお問い合わせページのリンクをコピーし、「こちら」をドラッグしてから「挿入」→「リンクの挿入/編集」→リンクの貼り付けで設置できる。

「♣Google Adsenceについて」の項目にあるリンクも同様の手順で設置。

固定ページの設置方法

 

「お問い合わせ」と「プライバシーポリシー」をサイトのトップページに設置します。

サイドバーの「外観」→「メニュー」をクリックし、メニュー名を「グローバルメニュー」に変更し「メニューを保存」。

 

「固定ページ」の「お問い合わせ」と「プライバシーポリシー」にチェックを入れ、「メニューに追加」をクリック。

 

「グローバルナビゲーション」にチェックを入れ、「メニューを保存」します。

 

サイトを表示し、画面上部に設置できていればOKです。

初期設定が終わったら便利ツールを導入しよう

これでWordPressの初期設定は終了です。お疲れ様でした!

次の工程は、GoogleアドセンスとGoogleサーチコンソールの導入です。

「なにそれ?」と思うかもしれませんが、サイトのアクセス数やよく読まれている記事を分析できるスグレモノです。

以下のリンクから作業を行って下さい。

【2022年最新版】Googleアナリティクス・サーチコンソールの設定方法ブログサイトの構築と同時に、アクセス解析ツールのGoogleアナリティクス・Googleサーチコンソールを設置しましょう。 ...

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。